当サイトの問い合わせに、Google Search Console でサイトマップの送信が、上手くいかないというご相談を頂きました。
そこで、この記事を書くことにしました。
同様の問題で困られている方の参考になれば幸いです。
Google Search Console でサイトマップを送信する手順
やる事は、非常に簡単!
以下の 2つだけです。
- WordPressプラグイン「Google XML Sitemaps」をインストール
- Google Search Console でサイトマップ送信
では、早速、始めていきましょう。
「Google XML Sitemaps」をインストール
1. WordPress の管理画面にログインしてください。
2. ログインしたら、左メニュー「プラグイン – 新規追加」を選択します。
3. 右上の検索窓に「Google XML Sitemaps」に入力してください。
4. 以下のプラグインが表示されますので、「今すぐインストール」を選択してください。

サイトマップを作成してくれるプラグインは、他にもありますが、以下の理由から、「Google XML Sitemaps」を選びました。
- インストール数が 100万件以上
- 利用者の評価が高い(☆5)
- 適度に更新されている
インストール後は、有効化を忘れずに!
このプラグインは、インストールし、有効化するだけで、設定などは必要ありません。
Google Search Console でサイトマップ送信
1. まずは、Google Search Console にログインしてください。
2. ログイン後、左メニューのサイトマップを選択してください。
3. 「新しいサイトマップの追加」に「sitemap.xml」を入力し、送信ボタンを押してください。

4. 「送信されたサイトマップ」の「送信」に送信した時間が表示されれば OK です。
サイトマップを送信しても、Google はすぐにクロールしてくれません。
早ければ数分、長ければ1週間ほどかかりますので、気長に待ちましょう。
「送信されたサイトマップ」の「ステータス」に「成功しました」と表示されれば、クロールが終わったという事です。
最後に
ここで紹介した手順で、上手くいかないようでしたら、問い合わせよりご連絡ください。
解決できるよう、出来る限り、ご協力させて頂きます。
コメント