ここでは、Search Console(サーチコンソール)にサイトを登録方法を、一から画像を使いつつ、分かりやすく紹介します。
事前準備
サーチコンソールを使うには、Google のアカウントが必要になります。
登録は無料なので、持っていない方は、まず以下のページを参考に Google アカウントを作成してください。

登録方法
アカウントを持っている方は、下記ページにログインしてください。
Google Analytics や Google Adwords のアカウントをお持ちの方は、後々便利なので、そのアカウントを使いましょう。
サイト URL の登録
最初は、Google にサイトの URL を登録します。
画面左上にある、赤枠の部分をクリックしてください。
その後、「プロパティの追加」を選択。
追加したい URL を入力後、右下の「続行」をクリックしてください。
サイトの所有者確認
サイトの所有者確認方法は、5 通り用意されており、ここでは、最も一般的な、以下の 2 つの方法を紹介します。
- HTML ファイルをアップロードする(Google がおすすめしている方法)
- HTML タグをサイトに埋め込む(一番簡単な方法)
どの方法で、所有者確認しても、違いはありません。
サーバなどを契約していて、FTP などが利用できる方は、「HTML ファイルをアップロードする」。
WordPress など CMS を利用している方は、「HTML タグをサイトに埋め込む」がおすすめです。
所有者確認 Google おすすめの方法
- ファイルをダウンロード
- ダウンロードしたファイルを、ルートディレクトリ(ドキュメントルート)直下にアップロード
- 正しくアップロードできたか、「確認」ボタンを押下
- 確認が終われば、完了を押してください
確認が終われば、アップロードしたファイルは削除しても、問題ありません。
所有者確認 簡単な方法
- 「その他の確認方法」-「HTML タグ」を選択
- 表示された meta タグをコピー
- HTML ファイルの head タグの </head> の一行上にペースト
- 「確認」を押下
※ 確認が終っても、追加した meta タグ残しておく事!
WordPress を使っている方は、[ 外観 ] – [ テーマの編集 ] – [ ヘッダー ] の head タグ内に。
また、テーマによっては、設定する場所が、用意されている場合もありますので、使っているテーマの設定を確認してください。
別の方法(その他)
他の方法については、以下のページを参考に、Search Console にウェブサイトを追加してください。
「所有権が認証されました」と表示されれば、登録は完了です。
お疲れ様でした!
コメント