WordPressを多言語化しよう!【プラグイン使用】

ワードプレス プラグイン - Translate WordPress with GTranslate

WordPress のサイトを多言語化するプラグイン「Translate WordPress with GTranslate」

ここでは、「Translate WordPress with GTranslate」のインストール方法と設定方法を紹介します。

スポンサーリンク

何故、「Translate WordPress with GTranslate」を選んだのか?

WordPress のサイトを多言語化するプラグインには、以下のような代表的なプラグインがあります。

その中で、私が「Translate WordPress with GTranslate」を選んだのは、以下のような理由があります。

  • Google の自動翻訳を利用したプラグインである
  • 言語別にページを用意する必要がない
  • 各言語のページごとに設定を行う必要がない
  • 設定が簡単
  • ダウンロード数が 10 万以上ある
  • 評価が 5 と非常に高評価(コメント数:600 以上)
  • 常に更新がされている

常に更新がされているというのは、非常に重要で、ワードプレスのバージョンを上げたら、使えなくなったみたいなことが無くなります。

「Translate WordPress with GTranslate」のインストール方法

ワードプレス プラグイン - Translate WordPress with GTranslate - インストール

他のプラグインと、全く変わりません。

左メニューの「プラグイン – 新規追加」を選択し、上記画像の赤枠の場所に「Translate WordPress with GTranslate」と入力。

そして、「今すぐインストールボタン」を押すだけです。

最後に、「有効化」ボタンを押してください。

「Translate WordPress with GTranslate」の設定

左メニューの「設定- GTranslate」を選択。

そうすると、以下のような画面が表示されます。

ワードプレス プラグイン - Translate WordPress with GTranslate - 設定

一つずつ項目の内容と、私が行った設定例を紹介します。

各項目内容

Widget look:
言語アイコンの表示形式
Translate from:
基本となる言語の設定
Sub-directory URL structure:
「https://xxx.com/ja/」のように、各言語によってサブディレクトリ形式にすることができます(有料版のみ)
Sub-domain URL structure:
「https://ja.xxx.com/」のように、各言語によってサブドメイン形式にすることができます(有料版のみ)
Analytics:
アクセス解析を入れるかどうかを設定(チェックありで解析する)
Auto switch to browser language:
自動で表示言語を変えるかどうかの設定
Show in menu:
ヘッダーやフッターのメニューに追加するかの設定
Show floating language selector:
言語セレクトボックスを表示する位置の設定
Show native language names:
選択する言語を、その言語名を表示させるかどうか
日本語なら「国旗+日本語」。英語なら「国旗+English」と表示されます
Flag languages:
選択する言語を、その言語名を表示させるかどうか
設定例

  • Widget look:Nice dropdown with flags
  • Translate from:Japanese
  • Analytics:チェックする
  • Auto switch to browser language:チェックする
  • Show in menu:- None –
  • Show floating language selector:Top right(no-scroll)
  • Show native language names:チェックする
  • Flag languages:チェックする
    • Arabic:アラビア語
    • Chinese(Simplified):中国簡体字(中国・シンガポールなど)
    • Chinese(Traditional):中国繁体字(香港・マカオ・台湾など)
    • English:英語
    • French:フランス語
    • German:ドイツ語
    • Italian:イタリア語
    • Japanese:日本語
    • Korean:韓国語
    • Russian:ロシア語
    • Spanish:スペイン語

「Flag languages」を選ぶ前に、「Show native language names」にチェックすると、その言語に変わってしまうので、注意してください。

最後に、「変更を保存」ボタンを押せば、完了です。

「Translate WordPress with GTranslate」の設置

「外観 – ウィジェット」を選択すると、以下のような項目があるので、好きな場所に設定することもできます。

ワードプレス プラグイン - Translate WordPress with GTranslate - ウィジェット

その場合、「Show floating language selector」を「No」に設定しておかないと、2 か所表示されることになるので、ご注意ください。

GTranslate ウィジェットを設定したのに動かない?

私が、まさに見出しの通り、動きませんでした。

色々と調べて分かった事、それは「jQuery の読み込みタイミング」

一般的に、javascript は、body タグの最下部に設定する事が良いとされています。

しかし、それだと「Translate WordPress with GTranslate」というプラグインは、動かないんです。

原因が jQuery にあるのか調べる方法

左メニューの「設定- GTranslate」を選択してください。

すると、画面右上に、プレビューがあります。

まず、そこが動作するか確認してください。

もし、動いたら、ほぼ jQuery の読み込みタイミングが遅いことが原因です。

対応策

動かすためには、以下の二つの方法があります。

  • jQuery を header タグ内に設置して、早く読み込ませる
  • jQuery で読み込んでから処理を開始させる

早く読み込ませるには、テーマにより違いがありますが、footer.php で読み込んでいる jQuery を header.php に移動させる。

これで対応できると思います。

後者は、プラグイン自体に手を入れないといけないので、おすすめできません。

プラグインの更新があったら、再度、手動で改修するか、更新しないという選択肢しか無いためです。

手動で改修するという勇者の方は、以下の記事を参考にしてみてください。

ページ読み込み後にjavascript(jQuery)を実行する方法
こんにちは。まりもです。 ひさしぶりにweb系の備忘録です。 わざわざ記事にすることじゃないかもしれませんが、javascriptなんて全然理解してなくてjQueryもなんとな〜く使ってる無能コーダーな僕には有用な事で、しかも物忘れが激しい

私は、プラグインが対応してくれるまで、待つことにしました。

それまでの暫定処置として、Google の翻訳機能で我慢します・・・

詳しくは、以下の記事をご覧ください。

プラグインを使わずに、WordPressを多言語化しよう!
以下の記事でも、紹介しましたが、WordPress には、数多くの多言語化するためのプラグインがあります。 しかし、わざわざプラグインを入れなくても、多言語化できる方法を Google が提供し...

コメント