【ConoHa WING】WordPress(ワードプレス)の始め方を分かりやすく紹介!【初心者向け】

ブログ - blog

いぬ先生
いぬ先生

ここでは、WordPress(ワードプレス)を使った、ブログの初め方を紹介するよ!

ひよこくん
ひよこくん

難しいんじゃないですか?

いぬ先生
いぬ先生

そんな事は無いよ。

この記事の順番にやっていけば、絶対に大丈夫!

スポンサーリンク

WordPress(ワードプレス)でブログを始めるまでの全体の流れ

全体の流れ

  1. レンタルサーバーを契約する
  2. 独自ドメインを契約する
  3. 独自ドメインを設定する
  4. 独自 SSL を設定する
  5. WordPress(ワードプレス)をインストールする
  6. WordPress(ワードプレス)の初期設定をする
  7. WordPress(ワードプレス)のテーマをインストールする

レンタルサーバー(ConoHa WING)を契約する

WordPress(ワードプレス)は、無料で使えないの?

ひよこくん
ひよこくん

WordPress(ワードプレス)を使うには、必ずレンタルサーバーを契約しなくちゃいけないんですか?

いぬ先生
いぬ先生

そんな事は、無いよ。

WordPress 関連でチェックすべきサイト一覧」で紹介したけど、 WordPress.com なら無料で使えるよ。

WordPress.com は、WordPress(ワードプレス)を開発した人が作ったAutomattic 社 が運営しているから、安心して使えるよ。

けど、色々と制限があるんだ。

だから、自分でレンタルサーバーを契約して、WordPress(ワードプレス)でブログやサイトを始める人が多いんだよ。

どこのレンタルサーバーがいいの?

ひよこくん
ひよこくん

レンタルサーバーって、いっぱいあり過ぎて、どれを選べばいいのか分からないんですけど・・・

いぬ先生
いぬ先生

そうだね。

ナオユさんが、有名なブロガー50人の使っているサーバーを調べたら「エックスサーバー 」が一番多かったそうだよ。

ひよこくん
ひよこくん

じゃ、エックスサーバー を選んでおけば安心ですね。

いぬ先生
いぬ先生

そうだね。

だけど、最近「ConoHa WING 」というレンタルサーバーが、すごく人気が出てきているんだ。

ひよこくん
ひよこくん

エックスサーバー と何が違うんですか?

いぬ先生
いぬ先生

東証 1部上場企業でもある GMOのグループ会社が運営していて、安心感もあるし、なにより処理速度が、すごく早いんだ。

エックスサーバーの約 2倍!

ConoHa では、「処理速度・日本国内 No.1」と謳っているよ。

ひよこくん
ひよこくん

なんで、みんなそんなに速度にこだわるんですか?

いぬ先生
いぬ先生

表示速度は、Google の検索結果の順番に影響するんだ。

いぬ先生
いぬ先生

他にも、表示速度が遅いと、サイトを見てもらえないという調査結果が出ているんだ。

だから、みんな少しでも速くしようと頑張っているんだよ。

表示速度が 1 秒から 3 秒に落ちると、直帰率は 32% 上昇

表示速度が 1 秒から 5 秒に落ちると、直帰率は 90% 上昇

表示速度が 1 秒から 6 秒に落ちると、直帰率は 106% 上昇

表示速度が 1 秒から 10 秒に落ちると、直帰率は 123% 上昇

引用:Find out how you stack up to new industry benchmarks for mobile page speed – Think with Google

ひよこくん
ひよこくん

本当に速いんですかね?

いぬ先生
いぬ先生

ひよこくん、疑り深いね・・・

ノビタさん(@nobita0926)が、実際に、ConoHa WING の事業責任者にインタビューした記事があるから見てみるといいよ。

ConoHa WING を契約しよう!

ConoHa WING 契約の手順

  1. アカウントを作成する
  2. サービスの選択
  3. 本人確認(電話認証・SMS 認証)
  4. 支払い方法の選択
  5. プランを選択
  6. 初期ドメイン・サーバー名の設定

アカウントを作成する

いぬ先生
いぬ先生

まずは、ConoHa WING の TOP画面 にアクセスしよう!

ConoHa WING TOP画面

TOP 画面の「今すぐお申込み」をクリック。

そうすると、以下のような登録画面が表示されます。

ConoHa WING ユーザー情報登録画面

必要事項を入力して、「次へ」ボタンを押してください。

ひよこくん
ひよこくん

「次へ」ボタンを押したら、まだ契約してないのに、「[ConoHa] お申込みありがとうございます」ってメールが来たんですけど・・・

ConoHa WING 登録完了メール
いぬ先生
いぬ先生

すでにサーバーを契約したみたいなメールだよね。

安心して、ただ、「ConoHa」の会員登録が完了したよっていうメールだから。

サービスを選ぶ

ConoHa WING サービス選択画面

次は、サービスの選択です。

今回は、レンタルサーバーなので、「WING」を選択して、「次へ」をクリックしてください。

本人確認を行う

ConoHa WING 本人確認画面

本人確認の認証です。

以下の 2種類から選択できます。

  • 「SMS 認証」・・・ 携帯のショートメールに、認証コードが送信されてきます
  • 「電話認証」・・・ 電話がかかってきて、認証コードを教えてくれます
いぬ先生
いぬ先生

携帯のショートメールが使えるのであれば、「SMS 認証」の方が楽だよ!

使えない場合には、「電話認証」を選ぼう。

支払い方法を選択する

支払方法には、以下の 3つの方法が準備されています。

  • クレジットカード
  • ConoHa チャージ
  • ConoHa カード
ひよこくん
ひよこくん

ConoHa チャージ・ConoHa カードって何ですか?

いぬ先生
いぬ先生

ConoHa チャージは、Suica みたいな電子マネーみたいに、あらかじめ利用料金分を入金して、決済する支払い方法。

ConoHa カードは、コンビニなどで売っている「Google Play ギフトカード」「iTunes カード」みたいなプリペイド式の支払い方法で、ConoHa ショップ・Amazon で買えるよ。

良くわからなければ、クレジットカードでの支払いを選んでおいた方が良いと思うよ。

プランを選ぶ

以下の 3つのプランがあります。

  • ベーシック
  • スタンダード
  • プレミアム

ノビタさん(@nobita0926)の記事で紹介されてますが、各種プランで速度の違いはありません。

利用するサイト数や月間アクセス数から、最適なものを選びましょう。

平均的な転送量で考えると、アクセス数の目安としては、以下のような感じです。

ベーシック:月間 100万 PV以下

スタンダード:月間 150万 PV前後

プレミアム:月間 200万 PV前後

引用:【ConoHa】レンタルサーバー最速の『WING』について中の人に色々聞いてきた【当サイト限定特典アリ】 | のまのまど

いぬ先生
いぬ先生

大体の人は、ベーシックで十分だと思うよ。

プランの変更も簡単に管理画面からできるので、PV が増えてきたら変更すればいいんじゃないかな。

初期ドメイン・サーバー名を設定する

ConoHa WING - 初期ドメイン・サーバー名

  • 「初期ドメイン」・・・独自ドメインを利用するので、好きな名前をつけてください。
  • 「サーバー名」・・・これは ConoHa の ID で、サイトの URL とは関係ないので、特に深く考えなくても大丈夫です。

これで、レンタルサーバーが契約できました。

お名前.com で独自ドメインを購入する

ひよこくん
ひよこくん

独自ドメイン・・・なんか難しそうですね。

いぬ先生
いぬ先生

難しそうに見えるけど、そんなこと無いよ。

簡単に言うと、自分のサイトの「インターネット上の住所」みたいなもので、このサイトだと「info-station.net」だね。

自分で、好きな URL を決めて、名前を購入するんだ。

URL が決まっていれば、5分ぐらいで済んじゃうよ。

まずは、好きなドメインを探そう!

ドメインを買えるサイトは、いくつかありますが、ここでは、一番使っている人が多い「お名前.com 」で購入する方法を紹介します。

いぬ先生
いぬ先生

まずは、お名前.com の TOP画面 にアクセスしよう!

お名前.com - TOP画面

真ん中の入力欄に、希望のドメインを入力して、検索ボタンを押しましょう。

いぬ先生
いぬ先生

既に、他の人が使っているドメインは、使えません。

その場合には、違うドメインを改めて考えましょう。

例として「fujisan」というドメイン名を検索してみました。

お名前.com - 検索結果

チェックすることができるものが、購入可能なドメインです。

つまり、赤枠の「.luxe」

「fujisan.luxe」なら、4,580円(1年分の料金)で購入可能ということです。

メールのマークがついているものは、誰かが使っているけど、契約が更新されなかったら、メールでお知らせするよってドメインです。

なので、すぐには購入できません。

ひよこくん
ひよこくん

「.com」「.xyz」「.co.jp」とか、色々あるけど、どれを選べばいいの?

いぬ先生
いぬ先生

それぞれ、一応意味があるんだけど、最近はあまり区別されなくなってきているんだ。

「.com」「.net」「.jp」が、定番なので、この3つのどれかを選んでおけば問題無いよ。

ドメインを購入しよう!

好きなドメインが見つかったら、チェックボックスにチェックを入れて、画面右側にある「お申込みに進む」をクリックしてください。

すると、以下のようなポップアップが表示されます。

お名前.com - 会員登録

初めて利用する方は、メールアドレスと、希望のパスワードを入力してください。

お名前.com - 会員情報の入力

会員情報の入力画面が表示されるので、それぞれ入力し、「次へ進む」ボタンをクリックしてください。

いぬ先生
いぬ先生

次の画面に遷移した時点で、「[お名前.com]会員情報変更 完了通知」というメールが来ます。

そのメールに記載されている「お名前 ID」は、今後、ログインするときに必要になりますので、メモっておきましょう!

次に、登録年数/オプションを選択する画面が表示されます。

お名前.com - 登録年数・オプション選択

登録年数・オプションを選択します。

登録年数は、好きな年数を選択してください。

一般的には、「1年登録」を選択する人が多いと思います。

この時に、「Whois 情報公開代行」にチェックを入れるのを忘れないでください!!!

有料の「Whois 情報公開代行・メール転送オプション」「ドメインプロテクション」は、特に必要ありません。

いぬ先生
いぬ先生

サーバーを契約すると、必ず、そのドメイン名の登録者などに関する情報を登録・公開しなければいけません。

Whois で提供される情報

  • ドメイン名登録者の名前および住所
  • 技術的な連絡の担当者の名前、住所、電子メールアドレス、電話番号
  • 登録に関する連絡の担当者の名前、住所、電子メールアドレス、電話番号

など

知られたくない情報ばかりですよね?

「Whois 情報公開代行」は、この提供される情報を、登録者ではなく、お名前.com の会社情報を代わりに掲載しますよというオプションです。

「ドメインを利用するためにサーバーをご選択ください」は、「利用しない」に設定してください。

お名前.com - 支払方法

以下のような支払い方法が、用意されていますので、ご自身の好きなものを選択してください。

  • クレジットカード
  • コンビニ
  • 銀行振込
  • 請求書

その後、画面右側にある「申込む」を選択してください。

ドメイン情報認証(メール認証)

申込みが完了すると、以下のようなメールが来ます。

お名前.com - メール認証

赤枠のリンクをクリックしてください。

そして、「メールアドレスの有効性を確認させていただきました。」と、画面に表示されれば完了です。

画像を取り損ねました・・・

認証が完了している場合に、再度、リンクをクリックすると、以下のような画面が表示されます。

お名前.com - メール認証 完了

独自ドメインを設定する

それでは、契約したレンタルサーバーに、購入した独自ドメインを設定しましょう。

ここで、行うのは、以下の 3つです。

  • ネームサーバー情報を確認
  • お名前.com のネームサーバーの設定
  • サーバーにドメインを追加
いぬ先生
いぬ先生

難しそうに見えるかもしれないけど、安心して!

順番にやっていけば、すぐにできちゃうよ。

まずは、ConoHa 管理画面 にログインして、ネームサーバー情報を確認しよう。

ConoHa のネームサーバーを確認しよう!

ConoHa WING - 契約情報を選択

ログインしたら、左メニューにある「サーバー管理」を選択してください。

次に、「契約情報」の「メール/FTP/ネームサーバー情報」をクリック。

すると、メールサーバー・FTPサーバー・ネームサーバー・DNS情報が表示されます。

いぬ先生
いぬ先生

ここでは、ネームサーバーのところだけ見ればいいよ。

ConoHa WING - ネームサーバー情報を確認

ここに表示されている文字列を、後で使うので、メモ帳にでもコピーしておいてください。

お名前.com のネームサーバー設定を変更する

次は、契約したサーバーとお名前.com で購入したドメインを紐づけるため、お名前.com のサーバーの設定をします。

まずは、お名前.com の管理画面「ドメイン navi 」にログインしてください。

いぬ先生
いぬ先生

ここで使う IDは、「[お名前.com]会員情報変更 完了通知」というメールに記載されている「お名前 ID」だよ。

お名前.com - ドメインナビ TOP画面

少し下にスクロールすると「ご利用状況」という項目があるので、そこの「ドメイン一覧」をクリック。

お名前.com Navi - ドメイン一覧

契約しているドメインの一覧が表示されるので、今回購入したドメインのネームサーバーのところにある「初期設定」をクリックしてください。

すると、「ネームサーバー設定」の画面が表示されます。

「ドメインの選択」で、今回、購入したドメイン名にチェックが入っていると思います。

もし、チェックが入って無ければ、チェックしてください。

次に、大事な「ネームサーバーの選択」です。

お名前.com Navi - ネームサーバーの選択

「お名前.com」のタブが表示されていると思いますが、「その他」タブを選択してください。

お名前.com Navi - ネームサーバー設定

「その他のネームサーバーを使う」を選択して、「ネームサーバー 1」「ネームサーバー 2」に、先ほど確認した、ConoHa のネームサーバーを入力してください。

変更がなければ、以下のようになっていると思います。

  • ネームサーバー 1:ns-a1.conoha.io
  • ネームサーバー 2:ns-a2.conoha.io

入力したら、右下の「確認」ボタンを押して、内容を確認して、間違いが無ければ「OK」ボタンを押してください。

お名前.com Navi - ネームサーバー設定完了
いぬ先生
いぬ先生

この設定変更は、反映されるまでに、最大で 72時間かかるので、気長に待ちましょう。

大体、数時間たてば、反映される事が多いけど。

ConoHa WING にドメインを追加しよう!

再び、ConoHa 管理画面 にログインしてください。

ConoHa WING - サーバー管理

左メニューの「サーバー管理」を選択してください。

ConoHa WING - ドメイン追加

次に、「ドメイン」を選択。

その後、画面右上にある、「+ドメイン」をクリックしてください。

ConoHa WING - 新規ドメイン設定

まず、「新規ドメインを追加」を選択。

次に、2 の場所に、お名前.com で購入したドメイン名を入力してください。

3 の無料独自 SSL は、「利用する」を選択して、「保存」をクリックします。

ConoHa WING - ドメイン追加完了

ステータス「作成中」、独自 SSL「設定中」になれば、作成は完了です。

いぬ先生
いぬ先生

ただ、すぐには使えないんだ。

使えるまでに、しばらく時間がかかるから、お茶でも飲みながら、気長に待っていよう。(大体、30分ぐらい)

ステータスが「稼働中」独自 SSL が「利用中」になれば、使えるよ。

独自 SSL を設定する

他のレンタルサーバーだと設定しなくちゃいけませんが、ConoHa WING では、さっきほど設定した「無料独自 SSL」で対応済みの状態になっています。

なので、ここですることはありません。

WordPress(ワードプレス)をインストールする

いぬ先生
いぬ先生

インストールもすぐにできちゃうよ!

ConoHa WING - 上部メニュー

ConoHa 管理画面 にログインしてください。

ログインしたら、画面上部にあるメニューの「WING」を選択してください。

ConoHa WING - 左メニュー「サイト管理」

左メニューの「サイト管理」をクリックしてください。

ConoHa WING - サイト選択

次に、赤枠に表示されている URL が、お名前.com で購入した URL になっていることを確認してください。

もし、違う場合には、「切り替え」ボタンを押して、購入した URL に変更してください。

ConoHa WING - アプリケーションインストール

「サイト設定」「アプリケーションインストール」の画面が表示されます。

画面右上の「+アプリケーション」をクリックしてください。

そうすると、WordPress(ワードプレス)の設定画面が表示されます。

ConoHa WING - ワードプレス初期設定
  • アプリケーション:「WordPress」のままで OK
  • WordPress かんたん移行:新規作成なので、「利用しない」のままで OK
  • URL:「www なし」を選択、入力欄は、未入力のままで OK
  • サイト名:好きなブログ(サイト)のタイトルを入力(後から変更可能)
  • メールアドレス:自分のメールアドレスを入力
  • ユーザー名:WordPress の管理画面にログインする時に使う ID を入力
  • パスワード:WordPress の管理画面にログインする時に使うパスワードを入力
  • データベース(データベース名):WordPress に利用するデータベースの名前を入力
  • データベース(ユーザー名):作成するデータベースを利用できるユーザー名を入力
  • データベース(パスワード):データベースユーザーのパスワードを入力
いぬ先生
いぬ先生

データベースについては、ランダムな文字列作成ツール「Nippon Kaisho システムツール」などを使って、作ると安全だよ!

ユーザー名・パスワード・データベース情報は、忘れないようにメモしておこう!

画面右下の「保存」をクリックして完了です。

ConoHa WING - ワードプレス インストール完了

リンクをクリックすると、WordPress(ワードプレス)で作成された画面が表示されます。

WordPress(ワードプレス)で最低限しておくべき設定

WordPress(ワードプレス)テーマ・プラグインの相性を試す環境を準備しよう

ワードプレスには、プラグインというものがあり、プラグインをインストールすることで、ワードプレスに機能を追加することができます。

例えば、問い合わせの画面を追加できたり、サイト表示を早くすることができるものなど。

しかし、プラグインは、テーマとの相性や、プラグインをいくつか入れると干渉してしまい、動作しなくなってしまう場合があります。

なので、事前に試した方がいいです。

そこで、ConoHa WING を契約すると、必ずもらえるデフォルトのサイトに、ワードプレスをインストールして、確認用のサイトにしちゃいましょう。

ConoHa WING - サイト切り替え

左メニューの「サイト管理」をクリックしてください。

その後、切り替えボタンを押してください。

ConoHa WING - サイト一覧

サイト一覧の中に、「xxx.conohawing.com」というものがあるので、その横にある「切り替え」ボタンをクリックしてください。

ここから先は、上で紹介した「WordPress(ワードプレス)をインストールする」を同じように行ってください。

WordPress(ワードプレス)のインストールが終われば、実験環境の作成は、完了です。

いぬ先生
いぬ先生

テーマ・プラグインだけでなく、WordPress(ワードプレス)本体をアップデートする時にも、この確認用のサイトで試してからの方がいいよ!

WordPress(ワードプレス)のテーマをインストールする

分からない事があったら・・・

もし分からない事があれば、お気軽に、管理人:こぞんのツイッター(@zono_affili)に DM などご連絡ください。

この記事をより分かりやすい、皆さんに見てもらえる記事にするため、私が知っていることであれば、無料で相談にのります。

xserver confirm
conoha-wing confirm
onamae-com confirm

コメント